15年程前、たか田で大好評頂いていました新潟県十日町市の銘酒《松乃井》 たか田が開店した当時(H10)、お酒のメニュー(15アイテムほど)の7割が新潟酒でした。当時は淡麗辛口ブームで八海山、久保田を全種類取り扱っており、… 新規取り扱い蔵 《松乃井酒造場》ご紹介 の続きを読む
塾ブログカテゴリー: 日本酒・蔵元解説
《越淡麗》について
新潟県での栽培に適した画期的な大吟醸酒用の酒米新品種 酒米の最高峰は「山田錦」と言われています。 大粒にして心白(中心部が白い、デンプンが集まっている)が多く、大吟醸等の高級酒造りで精米する際、50%以上白い、40%~3… 《越淡麗》について の続きを読む
《冷おろし》についての考察
「冷卸し(ひやおろし)」とは、 日本酒の業界用語としては本来、春先に搾った新酒を「火入れ(加熱処理)」し、桶に囲って夏の間にひんやりした酒蔵の中で貯蔵し秋まで程よく熟成させて、外気と蔵内の温度が同じになる秋口の頃、2度目… 《冷おろし》についての考察 の続きを読む
日本酒の歴史①
日本における最初の酒は縄文時代(1万2000年前頃)の山ブドウから造られたワインであったと言われています。 弥生時代(紀元前5~紀元後3世紀頃)に入り稲作が伝来し、米による酒造り、つまり日本酒造りが始まったと思われます。… 日本酒の歴史① の続きを読む
【日本酒塾】《冷おろし》についての考察
「冷卸し(ひやおろし)」とは、 日本酒の業界用語としては本来、春先に搾った新酒を「火入れ(加熱処理)」し、 桶に囲って夏の間にひんやりした酒蔵の中で貯蔵し秋まで程よく熟成させて、 外気と蔵内の温度が同じになる秋口の頃、 … 【日本酒塾】《冷おろし》についての考察 の続きを読む