【日本酒塾】 六歌仙

◎旨し酒を醸す蔵元のご紹介(たか田酒の会開催蔵元)
※は私的感想です。

・六歌仙    山形県  代表銘柄「山法師」

蔵元ご挨拶・・・
六歌仙は、人々の心にやさしく響き渡る和歌を詠んだ平安の歌人『六歌人』のように、人々の心にやさしい味わいを届けたい思いを込めて誕生した日本酒です。昭和47年(1972年)に北村山地区(東根市、村山市、尾花沢市、大石田町)にある五つの酒蔵が集まり創設されました。おかげさまで45期目を迎えます。これもひとえに、応援くださいました地域の皆様方はじめ流通関係者、六歌仙のファンのおかげと心より感謝申し上げます。
いまユネスコの無形文化財として『和食』が登録されたのも追い風となり日本酒にも世界から注目を浴びると共に、より楽しい歓ばれるシーンで活躍していると感じております。六歌仙でもスパークリングサケ『ひととき』を新たな日本酒のカテゴリーと位置づけ、これまで以上に幅広いお客様に日本酒の魅力を伝えるべく酒造りに取り組んでおります。地域に根差し、そして世界に日本文化を伝える役目を担いこれからも楽しまれ、歓ばれるお酒を醸してまいります。お酒の百貨店(デパート)と称される六歌仙は、これからも日本酒の可能性を追い求め、自然と蔵人の英知、技を融合させ、日々精進してまいります。

蔵元の方針
伝統とは過去の技術、手法の伝承を言うのではなく、『新技術を積極的に取り入れ、技術革新していくもの』との考え方から創立されたのが、株式会社 六歌仙であり六歌仙酒造協業組合です。
純粋発酵をテーマとし、常に普通酒から最上級の純米大吟醸クラスの酒質まで、手を抜くことなく上質の品質でお客様にお飲みいただけるような酒造り、酒流通に心掛けております。
六歌仙は山形県のほぼ中心部に位置し、奥羽山脈を背景に黒伏山から湧出る水を仕込水に山形県産のお米を使いお酒を醸しています。早くに近代的設備を取り入れ、人、自然、技術の融合により安定した酒質、そして、感性を多く注いだ手造りの酒が基本です。偏平精米(通常ビーズ状にする精米を玄米の形通りに均一に精米していく方法であり、これにより酒造りにおいて阻害とされる余分な成分を極限に減らすことができます。)を取り入れるなど原料からこだわり醸された六歌仙の酒はやわらかく、きれいな味が特徴です。

※六歌仙社長の松岡茂和氏とはかれこれ15年程のお付き合いとなります。彼がいち営業として当店の酒の勉強会に来てくれたのが今も忘れられません。満面の笑顔と物腰柔らかで自信に溢れた語り口は今も変わらず。
《酒は人なり》日本酒業界ではこの様に言われています。正に六歌仙の酒は松岡氏の様です。飲み口柔らかく、程良く吟醸香が漂い、味わいに芯がある。飲み終わると何故かほほが緩みます。まるで太陽の様な酒です。当店でお勧めしている酒の数々の中でも本当に自信を持ってお出し出来る酒です。